前回は「受験直前期の子どもの気持ち〜志望校の倍率と子どもの気持ち・倍率の現実:あまり気にし過ぎない大事な心構え・「倍率」よりも自分の得点を重視〜」の話でした。
目次
受験直前の小学校登校:体調管理

中学受験直前の数日間、「小学校を何日か休む」という選択肢があります。

この時期は
風邪も流行っているし・・・



うちの子は、
入試本番に向けて、少し休ませようかしら・・・
直前期は「学力をキープする」ことが大事で、「学力の急上昇」は、可能性としては低いでしょう。
そのため、「小学校を休んで、勉強して学力アップ」という考えは、持たない方が良さそうです。
一方で、「出来るだけ体調万全に」という視点からは、「数日休んでも良い」と考えます。
体調管理を最優先にしましょう。
小学校を休む時:何日休むか?





直前期は、
小学校に、どのくらい登校するの良いか?
「どのくらい登校するのが良いか」は、親が色々とお考えかと思います。
「どの程度休むか」あるいは「休まないで受験に臨むか」は、子ども本人と相談されるのが良いでしょう。
子どもが、



やっぱり、
休みたい・・・
こう言えば、何日か休めば良いでしょう。
逆に、



小学校は、
休みたくないよ・・・
「休みたくない」と言うのであれば、「気晴らし」もかねて登校するのが良いと思います。
無理して休まない:子どもの本心次第


子どもによっては、



学校に行かないと、
気になる・・・
「学校が気になる」方もいるでしょう。
その場合、休むのが「逆効果」になってしまうかもしれません。
登校に関しては、子どもの素直な気持ちを聞いて、親がご判断されるのが最も良いと思います。
体調万全で当日試験に臨めるようにして、合格しましょう。
次回は上記リンクです。