前回は「受験直前期の子どもの気持ち〜志望校の倍率と子どもの気持ち・倍率の現実・あまり気にし過ぎない大事な心構え・「倍率」よりも自分の得点を重視〜|中学受験」の話でした。
最も大事なこと:自分の得点が合格点に達すること

直前に志望校の志願者数などが気になって、情報をチェックする方もいらっしゃると思います。

あっ、うちの子の志望校の
A中学の志願者が、だいぶ増えた・・・
志願者が増加して、競争率が上がると「合格の難易度が上がる」ことになります。
仮に志願者が増加したとしても、



うちの子が
合格点に達すれば合格するはず!
受験生本人の当日の得点が、合格点に達することを最優先するのが良いと思います。
一方で、「合格の難易度が上がる」のは事実なので、



志願者が増加すると、
相対的に合格点は上がるのでは・・・
このような懸念を持つ方もいると思います。
「一面正しい」ですが、増加した志願者の方々の学力にもよります。
また、増加した志願者の方々の学力が「どのような状況か」は「分からないこと」です。
そこで、あまり気にし過ぎない方が良いように思います。
「解ける問題」を確実に得点する姿勢


直前期の報道で、



御三家で麻布中、
女子学院中の志願者が増加するのでは・・・
様々な状況や推測に基づいた記事が出ることがあります。
それらの「志願者が増加する可能性が高い」学校を志望とする受験生と親は、



あまり、志望校の志願者が
増えないと良いな・・・
とても気になると思います。
一方で、あまり気にしすぎず、「精一杯当日力を発揮する」姿勢が良いでしょう。



僕は当日、一生懸命
頑張る!
こう考えて、「解ける問題」を確実に得点する姿勢を、しっかり持ちましょう。
当日実力を最大限、できれば最大を少し上回るくらいの実力を発揮するように考えましょう。
「志願者増の状況」ならば、当日全力を出して自分が出来る問題を、



出来る問題は
絶対得点を目指そう!
このような、ポジティブな気持ちで試験に臨みましょう。
次回は上記リンクです。