自宅でロケット飛ばす体験 8〜万全期す姿勢・失敗から成功へ・再度発射・「出来なかった理由」を明らかにして次へ活かす〜|学研の科学

前回は「自宅でロケット飛ばす体験 7〜失敗を糧にする姿勢・慎重にチェック・必要な量を検証・少し過大にしてみる・同じ失敗を繰り返さない姿勢〜」の話でした。

目次

万全期す姿勢:失敗から成功へ

二回目の発射に向けて、万全期します。

内野吉貴

今回は、間違いないように
しっかりやろう!

子ども

うん。
そうする!

学研のキット

ブクブク
ブクブク・・・

今回は、たくさんの気体を発生させます。

子ども

たくさん出せば、
上手くいくかな?

内野吉貴

気体は多い方が、
飛びそうだね。

ロケット発射のために「必要な溜める気体の量」が、具体的にラインで示されています。

その「必要な量」の水準を上まった気体をためましたが、前回は失敗してしまいました。

そこで、「必要な溜める気体の量」を上回る量をためて、万全期したいと思いました。

こういう量は「多ければ多いほど良い」訳ではありません。

今回の「溜める気体」は、「ロケット発射の原動力」となるので、多めくらいでも良いと考えました。

ロケット下部の試験管に、たくさんの気体が溜まりました。

内野吉貴

十分溜まって
きたね。

この気体に着火して、ロケットを発射します。

ということは、「気体が多い方がロケットが遠くまで飛ぶ」ことになります。

だいぶ溜まってきました。

再度発射

いよいよ、二度目の発射です。

内野吉貴

発射ボタン
押してみて。

子ども

ちゃんと
飛ぶかな?

ちょっと不安そうな子ども。

実は、筆者自身も、

内野吉貴

大丈夫
かな?

ちょっと不安でしたが、万全期したので再度トライすることにしました。

子ども

よしっ、
いくよ!

学研のキット

ボン!

大きな音がして、ロケットが発射しました。

子ども

やった、
飛んだね!

子どもは、とても嬉しそうです。

「やったら出来る」と思えることは、非常に大事なことです。

学びに対して「自信を持つ」話を、上記リンクでご紹介しています。

子ども

もう一回
やってみるね!

またセットして、電気分解を始めました。

学研のキット

ブクブク
ブクブク・・・

そして、

子ども

もう一回
飛ばすね!

子ども

今度は
大丈夫だよ。

一度出来たので、自信が出来たようです。

無事、飛びました。

一度成功すると、コツがわかってきます。

そして、

子ども

さっき出来たから、
今度も出来るはず!

このように自信を持てることも大事です。

最初に失敗した理由は、着火等の問題がなかったので、「気体が不足していた」ことかもしれません。

教材の本に書いてある通りの、気体の量にしましたが、上手く行きませんでした。

他に理由があったかもしれません。

「出来なかった理由」を明らかにして次へ活かす

新教育紀行
雲と空(新教育紀行)

「上手くゆかなかった理由」や「出来なかった理由」は、

男子小学生

どうして、上手く
いかなかったのかな・・・

出来るだけ明らかにして次に活かす・繋げる姿勢が大事です。

実験は、なかなか「上手くゆかない理由」が、ハッキリしないことが多いです。

一方で、算数や理科の問題で「出来なかった理由」は、明らかであることが多いです。

中学受験・高校受験・大学受験・資格試験で、「模試で出来なかった問題」はしっかり習得しましょう。

「全く同じ問題」が出題されることはなくても、「類題が出る」可能性は十分にあります。

また、「類題」でなくても、その問題の考え方をしっかりマスターすると、他の問題にも応用がききます。

「出来なかったこと・問題」をしっかり習得して、

男子小学生

今度は
絶対大丈夫!

女子小学生

似た問題は
解けるはず!

「次回は大丈夫」と考える姿勢。

この姿勢一つで、学力が大きく伸びるでしょう。

とても面白い実験だった、新しい「学研の科学」。

学研の科学(学習研究社)

子どもと理科実験するには、非常に良いので、ぜひお手に取ってみてください。

次号も期待です。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次