前回は「ポジティブな気持ち・考え方・不安な時〜英国の救世主・猛烈なドイツ軍の勢い・チャーチル「楽観的にチャンスを見出す」〜」の話でした。
本番での心構え
今回は、本番での心構えとテストへの姿勢です。
天才とは
1%のひらめきと99%の汗である
英語の原文は、Inspiration(ひらめき)とPerspiration(汗)の後半が同一なのでより印象的なのです。
日本語では「ひらめき」と「汗」の言葉に音感的な連動性がないので、この言葉の良さが少し減ります。
それでも、日本語の意味を考える時、大変意義深いです。
「寝るか実験するか」の人生であったエジソン。
この言葉は、
私は、起きている間は
ずっと実験し続けているんだ!
という「エジソンででなければ、言えない言葉」です。
そこまではいかないとしても、努力の大事さを物語っています。
太陽光線を一点に集める
エジソンと同様に有名で、電話を発明したグラハム・ベルが下記のような名言を残しています。
目の前の仕事に
専念せよ!
太陽光線も一点に集めなければ
発火しない!
この言葉も大変意義深いです。
小学校の理科実験で、ルーペで太陽光線を集中させて、紙を焦がす実験をやってことがあると思います。
そのイメージを思い浮かべてみましょう。
何事も集中させなければ、大きな成果は上がらないのです。
ですから、試験当日は「雑念を払って目の前のテストに一点集中」が最も大事です。
全体を見渡す
一方で、テストは「一点に集中しないで、満遍なく全体を見渡してみる」が大事です。
大きな成果を挙げる人物になるためには、ひたむきな努力をして、「一点集中する」ことが大事です。
結局、「一点集中」と
「満遍なく」のどっちが良いの?
「一点集中」に対して、「満遍なく問題を見渡して、解いた方が有利」は、反対の論理でもあります。
これは、「限られた時間で複数の問題を解く」形式の入学試験の特徴であります。
特に算数では、あまりに一題にこだわってしまい、
難しい・・・
出来ない・・・
あ、時間が
結構すぎちゃった・・・
他の問題を解く時間が、少なくなることは避けたいことです。
この問題は
ちょっと・・・
「難しくて出来ない」と感じた時、他の問題に移ってみたら、
あっ、
これは出来る!
他の問題が、意外と簡単かもしれません。
そのためには、平常心で試験開始後、落ち着いてゆっくり問題を見渡しましょう。
記述式なら良いのですが、答えのみの試験では、
急いで計算して、
計算ミスしちゃった・・・
「考え方は合っているのに、計算ミスで間違える」こともあります。
落ち着いて、試験本番では出来るだけ「計算ミス」や「単純ミス」は避けましょう。
これらの「ミスを防ぐ」最も大事なことは、「平常心」や「落ち着いた気持ち」です。
模試で、「落ち着けば
出来たのに」って問題がある・・・
慌てて、ミスすることって
あるよね・・・
「気持ちは一点集中。問題を解くのは一点集中ではなく、落ち着いて、全体を眺めてみる」が最良です。
その予行練習もしながら、受験の一年を過ごしましょう。
次回は下記リンクです。