前回は「正六角形の大事な性質・解き方〜対称性・平行・回転・異なる視点から眺める・相似形の面積比・辺の比を2回かける・図形を異なる視点で見る・「自分の都合の良い角度」から見る・問題4(2)解法B〜」の話でした。
目次
文章題・問題 5


オリジナル問題5を考えてみましょう。
最難関校志願者の方は、これは「きちんとできて欲しい」問題です。
整数問題のコツを上記リンクでご紹介しています。
次回、解法をお知らせします。
次回は下記リンクです。
前回は「正六角形の大事な性質・解き方〜対称性・平行・回転・異なる視点から眺める・相似形の面積比・辺の比を2回かける・図形を異なる視点で見る・「自分の都合の良い角度」から見る・問題4(2)解法B〜」の話でした。
オリジナル問題5を考えてみましょう。
最難関校志願者の方は、これは「きちんとできて欲しい」問題です。
整数問題のコツを上記リンクでご紹介しています。
次回、解法をお知らせします。
次回は下記リンクです。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!