子どもと戦艦大和のペーパークラフトをつくる 18〜経験から自信を作る・好み・個性を出す経験・好きな向きに設置・様々な角度から眺める経験・立体感覚育成〜|鍛える創造力

前回は「子どもと戦艦大和のペーパークラフトをつくる 17〜主砲の作成・子どもが「観察する姿勢」・「なんとなく」でも分かること・理解しようとする姿勢・想像力・創造力を育む・現物に触れる〜」の話でした。

目次

経験から自信を作る

大砲が完成し、残り2つを同様に作成します。

いよいよ、完成に近づいてきました。

また複雑なパーツが出てきました。

かなり細かいですが、折る部分に簡単に切り込みを入れて、

じゃあ、
作ってみよう。

えっ・・・
難しいよ・・・

今までのパーツと似ているから、
やってみな。

うん。

最後の接着は僕がやりましたが、大体上のパーツを作ることが出来ました。

「パーツの類似性」を子どもなりに考えて、

こうかな?

と考えて、作成できました。

これまでたくさん似たパーツを作ってきたので、自信が出来たのでしょう。

好み・個性を出す経験:好きな向きに設置

パーツが出来たので、主砲などを子どもに付けてもらいます。

大砲をここに、
グッと差し込んでみて。

うん。

向きは、
好きなようにしてね。

うん。
ここは、こうしよう。

子どもは「自分の好きなように」設置しているのが、楽しいようです。

これは、大人も気持ちがわかることです。

誰でも、

ここは、
こうして!

と指図されるのは、あまり好きではないものです。

誰しも、本当は「自分のすきなように」やってみたいものです。

小学校・塾で、

好きなように
やってみて!

と言われる機会が、ほとんどない子どもたち。

「点数・成績を上げる機関」である塾は、やむ得ませんが、学校は、もう少し自由があって良いと思います。

後方部分のカタパルト(飛行機を射出する機械)など、小さなパーツがありますが、

僕が
付けたい。

と自分から進んでやるようになりました。

上手に
出来ているよ。

完成:様々な角度から眺める経験・立体感覚育成

出来たね!

やっと
完成したね。

とうとう完成です。

ここまで長かったです。

近くから見てみると、大きなパーツ・小さなパーツ、実に様々あって、かなりの迫力です。

こっちからも
見てみて。

模型・ペーパークラフト・プラモデルなどは、ぜひ様々な角度から見るようにしましょう。

様々な角度から見ると、また違ったように見えます。

そして、立体感が養われます。

何日
かかったかな?

8日くらいかな。
長かったね。

冊子には「作成には15~20時間」と記載ありましたが、

思ったよりも
時間かかったな・・・

子どもと作成したこともあり、25時間くらいかかりました。

実に時間がかかりましたが、僕も楽しかったです。

子どもが一緒でなければ、途中で挫折したかもしれません。

その意味では、僕も最後までしっかり作成することが出来て、自信が出来ました。

思ったよりも、長い時間がかかり、苦労もありましたが、子どもも楽しそうでしたし、良かったです。

また、こういうプラモデル・ペーパークラフトを作成したいと思います。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次