前回は「個性認めない日本の教育〜「色を自由に塗れる」米国の教育と「100点を求める」日本の教育・「ある一定の枠組み」と個性・子どもが成長するプロセスと義務教育・西郷と大久保を育てた郷中教育〜」の話でした。
才能を持つ子どもが「居心地が良くない」日本の教育

天才ドラマー「よよかさん」の話を例に、日本の教育の問題点を考えました。


私には
日本の教育は合わない!
「答えが最初から決まっている教育をする」日本を離れる決意をしました。
ドラマーというと、音楽家や芸術家・アーティストの部類に入ります。
彼女の例は、少し特殊な例になると思います。
一方で、こうした才能の優れた子ども、異能を持つ子どもが「居心地が良くない」教育は問題です。
様々な意見があると思いますが、この「ある子どもが居心地が良くない」教育は良くないでしょう。



日本の教育より
欧米の教育の方が良いらしいね・・・



中でも「北欧式」は
個性を伸ばす、とても良い教育らしい・・・
欧州や米国の教育が、日本の教育よりも優れていることは、随分と前から言われています。
ところが、日本は一向に良くなる気配がないのが実情です。
ならば「どうすればよいのか」という話になります。
この「よよかさん」のように海外へ行くのも一つの手です。
特に大学以降は、海外進学も良いかもしれません。
医師などの「特定の国家資格」を要する職業に就きたい人で、



日本で
活躍したい。



日本で
過ごしたい。
「日本で」という人は、原則として日本の大学で学び、日本の大学における学位を得る必要があります。



世界を
旅したい!



米国に留学して、
学んでみたい!
短期間でも留学したり、海外へ旅に行って様々な経験をすることは、とても良いことだと思います。
中学受験の大ブーム:「満州事変」を小学生に問うこと


この海外留学などの様々な選択肢は、それは基本的には大学以降の話となります。
最近は「第三次中学受験ブーム」とも言われます。
それは「低レベルな日本の教育」に対する反動でしょう。
「独自の教育理念・カラーを持つ中学・高校へ大きな期待」を持つ親が多いのでしょう。
「いつから塾に通うのが良いか」に関する話を、上記リンクでご紹介しています。
本来ならば、日本全体の教育がもっと個性を重視したり、ディベートをすると良いのです。



僕は、この物語に対して、
〜の様に思いました。



私は、この理科実験をして、
〜と感じました。
ところが、日本の一般的な小学校で、この様に「意見を求められる」ことは、ほとんどありません。



この問題分かる人は、
手を挙げてください。



は〜い!



それでは、
A君・・・



その出来事は、
〜です。



はい、
よく出来ました。
一般的な、義務教育の小学校での教育は「特定の答え」を問われることが多いです。
子どもの教育は、「自分の意見を伝える」ことを奨励する環境に変化することが望ましいです。
ところが、文科省が大きく変わらない限り、それはなさそうです。
こうした「日本の教育のレベルの低さ」に対して、様々な中高一貫校はそれぞれ独自に工夫しています。
麻布中学などでは、独創的・個性的な出題がされている話を、上記リンクでご紹介しています。
優れた人物を多数輩出している麻布中からは



日本の教育が
変わらないなら・・・



麻布から
日本の教育を変えてみせる!
「麻布から日本の教育を変える」くらいの気持ちを、この問題から感じることができます。
麻布中学が、この問題を出したのは、



麻布に入りたい
子どもたちには・・・



ぜひ、こういうことを
積極的に考えて欲しい・・・
この様な意志が明白です。





日本(大日本帝国)は、
満州に「傀儡政権を樹立」しました・・・
「日本が傀儡政権を樹立した」ことは、小学校では「習わないこと」です。
満州事変という紛争を仕掛けて、中国北東部に巨大な傀儡政権=半植民地を築いた日本。
この事実を元に「小学生に問う」姿勢は、かなり強い姿勢です。
中学受験業界では、



さすが、
麻布中だ!
大喝采を呼びましたが、こういう問題を出すことは大きな批判を受ける可能性があります。
それでも、麻布中学校の教員・担当者たちは、



仮に、大きな批判に
さられても構わない!
「批判されても出題したい」という強い姿勢が伺えます。
百人百様の子どもたち


本来、子どもは100人いたら100人異なるのが当然と考えます。
教育はある規範があるべきですが、全て個性が異なる子どもたちを、



みんな一緒に、
同じように育ってゆきましょう!
「同じように」と育てることに、本質的な大きな問題があります。
さらに、その子どもたちの個性を見ずに「点数」や「偏差値」でレッテルを貼って優劣をつけること。
それは、多くの子どもたちにとっては、



この間の
テストは80点だった・・・



私は
70点だった・・・
「息苦しい環境」とも言えるでしょう。
テストである程度「知識を学んだ確認」をすることは必要です。
ところが、「テストのよる点数付け」が行き過ぎると、「勉強=点数を取ること」となってしまいます。
この姿勢は「本来の学びの姿勢」から大きくずれているでしょう。
この意味で、最も大事な中学〜高校の時代を、



この学校の校風は
僕ととっても会う!



この学校の制服も雰囲気も
全部好き!
「独自の教育理念・カラー」を持つ学校に通うことは、良さそうです。
中学受験は大変ですが、「個性を大いに活かすこと」のは良いことと思います。
中学受験されるご家庭は、そうした各学校の「教育理念・カラー」と子どもの個性をよく考えて、



うちの息子には、
A中学が合いそうだ・・・



娘には、
B中学が良さそう・・・
「子どもに最も合う」志望校を、親と子どもで相談して決定するのが良いと思います。
次回は下記リンクです。