才能を持つ子どもが「居心地が良くない」日本の教育〜百人百様の子どもたち・中学受験の大ブーム・「満州事変」を小学生に問うこと〜|子どもの個性と教育2

前回は「個性認めない日本の教育〜「色を自由に塗れる」米国の教育と「100点を求める」日本の教育・「ある一定の枠組み」と個性・子どもが成長するプロセスと義務教育・西郷と大久保を育てた郷中教育〜」の話でした。

目次

才能を持つ子どもが「居心地が良くない」日本の教育

新教育紀行
空と雲(新教育紀行)

天才ドラマー「よよかさん」の話を例に、日本の教育の問題点を考えました。

私には
日本の教育は合わない!

「答えが最初から決まっている教育をする」日本を離れる決意をしました。

ドラマーというと、音楽家や芸術家・アーティストの部類に入ります。

彼女の例は、少し特殊な例になると思います。

一方で、こうした才能の優れた子ども、異能を持つ子どもが「居心地が良くない」教育は問題です。

様々な意見があると思いますが、この「ある子どもが居心地が良くない」教育は良くないでしょう。

欧州や米国の教育が、日本の教育よりも優れていることは、随分と前から言われています。

ところが、日本は一向に良くなる気配がないのが実情です。

ならば「どうすればよいのか」という話になります。

この「よよかさん」のように海外へ行くのも一つの手です。

特に大学以降は、海外進学も良いかもしれません。

医師などの国家資格を要する職業に就きたい方で、

日本で
活躍したい。

日本で
過ごしたい。

方は、原則として日本の大学で学び、日本の大学における学位を得る必要があります。

短期間でも留学したり、海外へ旅に行って様々な経験をすることは、とても良いことだと思います。

中学受験の大ブーム:「満州事変」を小学生に問うこと

新教育紀行
ハーバード大学(Wikipedia)

この海外留学などの様々な選択肢は、それは基本的には大学以降の話となります。

最近は「第三次中学受験ブーム」とも言われます。

それは「低レベルな日本の教育」に対する反動でしょう。

「独自の教育理念・カラーを持つ中学・高校へ大きな期待」を持つ親が多いのでしょう。

本来ならば、日本全体の教育がもっと個性を重視したり、ディベートをするようと良いのです。

「自分の意見を伝える」ことを奨励する環境に変化することが望ましいのです。

ところが、文科省が大きく変わらない限り、それはなさそうです。

こうした「日本の教育のレベルの低さ」に対して、様々な中高一貫校はそれぞれ独自に工夫しています。

その一つが、麻布中学の今年の入試問題だったと思います。

優れた人物を多数輩出している麻布中からは

日本の教育が
変わらないなら・・・

麻布から
日本の教育を変えてみせる!

くらいの気持ちを、この問題から感じることができます。

麻布中学が、この問題を出したのは、

麻布に入りたいなら、
こういうことを積極的に考えるようになった欲しい・・・

ということですが、「日本が傀儡政権を樹立した」ことは小学校では「習わないこと」でしょう。

新教育紀行
満州国(Wikipedia)

満州事変という紛争を仕掛けて、中国北東部に巨大な傀儡政権=半植民地を築いた日本。

この事実を元に「小学生に問う」姿勢は、かなり強い姿勢です。

中学受験業界では大喝采を呼びましたが、こういう問題を出すことは大きな批判を受ける可能性があります。

それでも、麻布中学校の教員・担当者たちは、

仮に大きな批判に
さられても構わない!

と考えている、という強い姿勢が伺えます。

百人百様の子どもたち

新教育紀行
小学校(Wikipedia)

本来、子どもは100人いたら100人異なるのです。

教育はある規範があるべきですが、全て個性が異なる子どもたちを、

みんな
一緒に、同じように育ってゆきましょう!

と育てることに、本質的な大きな問題があります。

さらに、その子どもたちの個性を見ずに「点数」や「偏差値」でレッテルを貼って優劣をつけること。

それは、多くの子どもたちにとっては、

この間の
テストは80点だった・・・

私は
70点だった・・・

「息苦しい環境」とも言えるでしょう。

テストである程度「知識を学んだ確認」をすることは必要です。

ところが、「テストのよる点数付け」が行き過ぎると、「点数を取ること=勉強」となります。

この姿勢は「本来の学びの姿勢」から大きくずれているでしょう。

この意味で、最も大事な中学〜高校の時代を、

この学校の校風は
僕ととっても会う!

この学校の制服も雰囲気も
全部好き!

「独自の教育理念・カラー」を持つ学校に通うことは、良さそうです。

中学受験は大変ですが、「個性を大いに活かすこと」のは良いことと思います。

中学受験されるご家庭は、そうした各学校の「教育理念・カラー」と子どもの個性をよく考えて、

うちの息子には、
A中学が合いそうだ。

と「子どもに最も合う」志望校を決定するのが良いと思います。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次