日本の歴史を楽しく学ぶ〜学習マンガのメリット・流れが大事な歴史・年号よりも流れを重視・人物像・出来事をイメージ・自国・日本への理解〜|子どもの教育

前回は「社会・歴史・地理の勉強のポイント〜年号・出来事・人物の暗記・歴史が「出来ない」から「出来る」へ・好きな人物〜」でした。

目次

日本の歴史を楽しく学ぶ:学習マンガのメリット

f:id:Yoshitaka77:20211012135523j:plain
日本の歴史(集英社)

学習マンガで歴史を学ぶ最大のメリットは、「楽しみながら学べる」ことです。

さらに「登場人物の表情やイメージから、流れが頭に入りやすい」ことも大きな特徴です。

歴史は「年号・出来事・人物を暗記する」と考えると、楽しくなくなってしまいます。

小学生は、小学生なりに色々と覚えたり勉強したりすることが多いです。

その中、膨大な項目のある歴史を「暗記する」となると、

これ、全部覚えるの?
はあ〜

とため息になってしまいます。

流れが大事な歴史:年号よりも流れを重視

左上から時計回りに木戸孝允、坂本龍馬、西郷隆盛、中岡慎太郎(Wikipedia)

歴史は年号よりも流れが大事です。

流れを理解していれば、年号は「自然に頭に入ってゆく」感じが良いでしょう。

その際、年号は「覚えられたら良い」ですが、「無理に覚えない」姿勢も良いでしょう。

中学入試の問題で、

下記の事柄・出来事を
年代順に並べなさい。

という問題はありますが、

下記の事柄・出来事の
年号を答えなさい。

という問題は、あるかもしれませんが少ないでしょう。

「年号のみを暗記して、問う」姿勢は、最もレベルが低い考え方です。

小学校5年生くらいまでは、学習マンガを「マンガとして、娯楽の一部として」読むのも良いでしょう。

ただし、小学校6年生からは、「学習マンガは参考書・テキストと同格」として読みましょう。

そして、その過程で「イメージが頭に入ってゆく」のが良いでしょう。

人物像・出来事をイメージ:自国・日本への理解

五島ー長崎の船と海(新教育紀行)

小さな子どもには、様々な体験をさせてあげたいものです。

「体験」は「旅に行く」「博物館に行く」など様々あります。

そして、身近な「本を読む」もまた大事な体験の一つです。

学習マンガを読んで、イメージ膨らませましょう。

明治維新の立役者たち:左上から時計回りに木戸孝允、岩倉具視、大久保利通、西郷隆盛(Wikipedia)

例えば、明治維新後の新政府では、様々な英雄たちの理想・思惑が交錯します。

そして、西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允が、自己主張して喧嘩しているイメージが大事です。

そこに、曲者でド迫力男である岩倉具視が加わり、征韓論争(明治6年の政変)につながります。

そんな人間模様が歴史の本質でもあるのです。

小学校中学年くらいから歴史マンガを楽しく読んで、自国・日本の歴史を知りましょう。

そして、自国・日本への理解を深めましょう。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次