前回は「紀尾井町の名前の由来〜徳川御三家・紀伊と尾張と水戸・少し格下の御三家水戸藩・別格の存在だった井伊家〜」でした。
関東の大大名・北条家の名前の由来

開成中の社会の選択問題で、豊臣秀吉の天下統一に最後に抵抗した大名(後)北条氏が出ました。

選択問題とはいえ「小田原の北条氏」は細かい知識です。
戦国時代において、「北条家は欠かせない大大名」ですが、小学生に問うには細かな知識です。
戦国時代に関東の大大名となった北条氏は、鎌倉時代の執権・北条氏と一緒です。
そのため、区別するために後北条氏と言われることもあります。
北条さんって、
すごい人が多い一族なのかな?
私の友達には「北条」という
名前の人はいないけど、多いのかな?
名前は「たまたま」一緒だったのでしょうか、それとも何か理由があるのでしょうか。
少し考えてみましょう。

実は、執権だった北条を「意識して、勝手に」北条と名乗ったのです。
え、じゃあ、
元は違った名前だったの?
関東の大大名「北条」家の元の名前は、「北条」ではなく「伊勢」でした。
「伊勢」から「北条」へ名前を変えた理由

戦国期の北条氏は、北条早雲(伊勢宗瑞)から始まります。
北条早雲(伊勢宗瑞)は駿河今川氏と関わり、伊豆・相模へ進出して成立した「出来星大名」です。
一説には、伊勢宗瑞は「政所執事であった伊勢家の一族」という説もありますが、定かではありません。
そもそも「一族」というのは「どこまでの関係者を言うのか」が不明瞭です。
政所執事は幕府の高級官僚なので、「真っ当な一族」であれば、京周辺で一生を過ごしたと考えます。
「桶狭間の戦い」で後に織田信長に倒される、足利幕府・超名門の今川家で内紛が起きました。
「内紛」と言うのは、いわば「内輪揉め・ケンカ」です。

今川家の内紛を
調停したぞ!
伊勢殿には、
伊豆の興国寺城を差し上げます!



小さな城だが、
「一国一城の主」だ!



ガンガン領土を
広げてゆくぞ!
際立って高い軍事・政治能力を持っていた伊勢宗瑞は、伊豆から相模へと領土を広げます。
そのため、もともと守護であった武田家・島津家・大友家等とは異なります。
守護から大名になった「歴史ある大名」と異なり、伊勢宗瑞のような大名は「戦国大名」と呼びます。
「戦国時代だからこそ生まれた」大名という意味です。
守護大名:もともと土地の守護・守護代が大名化・後に戦国大名化
戦国大名:戦国時代以降に生まれた出来星大名
じわじわ関東に領土を広げた初代・伊勢宗瑞を継いだ二代目・氏綱。



名門の伊勢家だが、
関東では馴染みがない・・・
なあ、最近勢力を
伸ばしている伊勢って誰?



「伊勢って誰?」では
困る・・・



いっそのこと、
名前を変えようか・・・
そもそも、当時「伊勢国(現在の三重県)」があったので、関東の武士からすると、
伊勢って、
上方(京周辺)の名前かな?



関東の武士達に馴染みがあって、
権威もある名前にしよう・・・
そして、鎌倉時代の執権北条氏にちなんで「北条」と「勝手に」名乗ったのです。



鎌倉時代の執権・北条と
同じ「北条」に名前を変えよう!



関東の武士たちは「あ、あの北条さん?」と
思ってくれるだろう。



関東武士に馴染み深い名前を名乗る方が、
関東を統治しやすい。
このように考えて、名前を「伊勢から北条に」勝手に変えたのでした。
鎌倉幕府執権「北条家」のブランド力


北条氏綱が「伊勢」から「北条」に改名したのは1523年頃と言われています。
そして、鎌倉幕府が滅亡したのが1333年です。
つまり、鎌倉幕府滅亡から200年近く経過したのちの時代でも、「北条家」のブランド・パワーがありました。
特に、鎌倉幕府の根拠地である鎌倉も勢力圏に収める・伊勢氏にとっては、



俺たちは、
北条家だぞ!
「北条」のブランドが欲しかったのです。
すると、効果が大きく、
おい、最近、小田原城で
勢力を張っている連中は「北条」らしいぞ!
あの「北条」の
末裔か?
だったら、
従ってもいいかもな・・・
かつての「著名な家」「大きな勢力を持った家柄」は、大きなブランドです。
そのブランドに乗っかるのは、明治維新初期にもありました。
こうして(後)北条家は、さらに勢力を拡大し、豊臣秀吉の天下統一の最後の敵となりました。



秀吉は、元は農民で
ただの成り上がり者ではないか!



そんな奴に、名門・北条家が
従えるか!
そもそも、伊勢宗瑞が「政所執事の伊勢家一門」であれば「名門」ですが、確たる証拠はありません。
その中、「北条が名門」かどうかは考え方次第ですが、すでに四代目の氏政にとっては、



北条家は
関東の超名門だ!
だったのでした。
この「北条という名前の名門意識」は、鎌倉幕府の執権であっただけではなかったでしょう。



元軍を
なんとか防いだ・・・
当時、圧倒的な世界最強の国であった元から日本へ攻め込んできた「元寇」。
日本が征服されて、植民地となる可能性が高い状況でした。
ここで、元軍を防ぐ指揮をした鎌倉幕府第八代執権 北条時宗。



我が国を
守ったぞ!
「日本を守った北条氏」という意識が、当時は強かったのでしょう。