丁寧に描く姿勢〜「描くこと」から膨らむイメージと「発見すること」・「観察する」イメージ・とても大事な「丁寧に」の姿勢・「丁寧に・きちんと」と思考力〜|子どもの学び・勉強・中学受験

前回は「描いてイメージ膨らませる〜「検索して調べること」と「理解すること」・体験・経験と膨らむイメージ・「出来ない」から「出来る」へ〜」の話でした。

目次

「描くこと」から膨らむイメージと「発見すること」

基本的回路(新教育紀行)

「描くこと」は「イメージを膨らませる」ことにつながります。

そして、「描くこと」は、

あれ・・・
ひょっとしたら、こういうことかな・・・

「発見すること」に、つながる可能性があります。

これは不思議なことですが、「書く・描く」と「何かわかることが多い」のが現実です。

「考えること」は、非常に大事なことです。

ところが、「頭で考えているだけ」では、なかなか具体性を持たないことがあります。

うん!
これはこういうことだ!

「頭で考えて分かっている」つもりでも、

あれ?
頭では分かっていたつもりだったけど・・・

と「頭の中だけでは、具体性が小さい」ことが多いのが現実です。

「描いて理解する・考える」ことは、一定の期間しっかり経験することが大事です。

「描いて理解する・考える」がしっかり出来ると、「頭に思い描く」ことが出来る様になります。

基本的回路(新教育紀行)

この「頭に思い描く」ことは、特殊な方以外は、大学生くらいから出来るようになるでしょう。

小学生くらいの子どもが、パッと「頭に思い描く」のは難しいです。

そこで、理科の電気なども

ここは、
公式で、こうなって・・・

とか、

ここは、
あのパターンで、こうなって・・・

と「頭で理解しようとする」と、

あれ?
結局なんだっけ・・・

となることが多いでしょう。

少し地道で「遠回りに感じる」かもしれませんが、「書いて・描いて理解」するようにしましょう。

ああ・・・
そういうことかな・・・

すると、少しずつ分かるようになるでしょう。

そして、その「少し分かった」ことが積み重なると「高い学力」につながるようになります。

丁寧に描く姿勢:「観察する」イメージ

電気・電流の考え方:電熱線の抵抗(新教育紀行)

確かに、描いたり、書いたりすると
分かる気がする・・・

でも、僕は
あまり絵は上手くないんだけど・・・

描くことが上手でなくても、良いでしょう。

「上手でなくても良い」のですが、「丁寧に描く」ことが大事です。

雑に見て、雑に描いても、得るものは少ないかもしれません。

「描くこと」は「絵を描く」だけではなく「対象を丁寧に、よく見る」ことが大事です。

「対象を丁寧に、よく見る」って、
ジッと見ればいいの?

「ジッと見る」というよりは、「考えながら見る」イメージです。

そして、「見る」は「観る」姿勢で、ただ見るのではなく「観察する」イメージです。

とても大事な「丁寧に」の姿勢:「丁寧に・きちんと」と思考力

定かっ車の考え方(新教育紀行)

「丁寧に観察する」姿勢は、理科の基本的姿勢です。

この「丁寧に」の姿勢は、小学校の理科だけではありません。

中学校・高校の物理・化学・生物・地学などの実験の際にも大事なことで、大学以降も大事でしょう。

「丁寧に」という姿勢は、実は全てに対して大事なことです。

丁寧に考えたり、丁寧に対処すれば「きちんと出来ること」多いのです。

これは子どもではなく、大人の方も同様に感じて頂けることと思います。

仕事などで、

うっかりミスして
しまった・・・

このことに
気づかなかったな・・・

大人でも「うっかりしてしまう」は、誰しもあることです。

「丁寧に」「きちんと」行うこと・姿勢は、非常に大事です。

「丁寧に」という姿勢は、中学受験・高校受験・大学受験でも非常に大事です。

模試などで、

なんで、
この問題解けなかったんだろう・・・

と思うことは、皆が経験があることです。

特に算数・数学では、

丁寧に考えれば、
本当は出来たはずなのに!

と思う問題が結構あるものです。

丁寧に描いたり、丁寧に考える姿勢を、小さな頃〜小学生の間に身につけること。

この姿勢を身につけると、思考の幅が大きく広がるでしょう。

「丁寧に書いてみる・描いてみる」や「丁寧に考えてみる」姿勢を、少しずつ実行しましょう。

さらに、中学受験・高校受験・大学受験にも強くなる姿勢が身につくでしょう。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次