選択・暗記問題の解き方・コツ・ポイント 1〜合理的に考える・「正しいもの」か「誤っているもの」かをマーク・選択肢の正答を論理的に考える・歴史で「〜はなかった」という話は✖️〜|中学受験・開成中・社会

前回は「歴史・地理の暗記方法・ポイント・コツ 2〜文章題から知識を増やす・余話を楽しむ〜」の話でした。

目次

選択・暗記問題の解き方・コツ:合理的に考える

f:id:Yoshitaka77:20211210155928j:plain

社会の暗記問題で年号や人名を答える場合は「知らないと解けない」ことが多いです。

今回は、選択肢から選ぶ問題の効果的攻略法です。

文章の後、問題がたくさん並んでいて「正しいものを次のア〜エから一つ選びなさい」という形式の問題です。

こういう問題は、知っていて

男子小学生

あっ、
これだ!

このように「これだ!」と解けるのが望ましいです。

ところが、「全てを知っているようにする」ことは大変困難です。

男子小学生

そう・・・
無理だよ・・・

今回は、知識としては「いまひとつあやふや」で悩む場合を例にします。

男子小学生

うん。
四つ選択肢あって、最後の二つで悩むことがあるよ・・・

そして、合理的に考えて正答率を上げる方法を具体例で考えます。

開成中学校の2020年の社会第2問を考えてみましょう。

この問題の後に、多くの小問が並びます。

次の問4を考えてみてください。

f:id:Yoshitaka77:20211210160015j:plain

開成中学校志望の方は、やったことがあるかもしれません。

やったことがない方で、答えがパッと分かったら、とても良いです。

入試当日、こういう形式の問題は出来るだけ確保したいです。

「ある程度の知識があるけど、パッとわからない場合」の考え方をご紹介します。

「正しいもの」か「誤っているもの」かをマーク

新教育紀行
雲と空(新教育紀行)

まず最初に、「正しいもの」か「誤っているもの」は非常に大事です。

これは当然のことですが、時間に追われている試験では、時々これを勘違いしてしまうことがあります。

それを防ぐために「正しいもの」なら「下線を引く、丸をつける」などしてましょう。

そして、

女子小学生

正しいものを
選ぶんだね!

「何を答えるのか」を、しっかり理解して解きましょう。

アは「約3%」は「約」がある以上、間違いにはならない可能性が高いです。

そして、「調」という言葉が正しいかになります。

女子小学生

う〜ん・・・
どうかな・・・

これは本当は「租」なので✖️ですが、確実にわからない時は△として次に進みましょう。

こういう時、悩み過ぎて時間をかけ過ぎないことが重要です。

イは全体的には正しそうです。

「豪族」「国司」という言葉が引っかかりますが、どうでしょうか。

これは「豪族」ではなくて「貴族」が任命されますので✖️です。

ただ、「豪族」と「貴族」の明快な違いは何か、というのは諸説ありそうです。

女子小学生

う〜ん・・・
はっきりとは分からない・・・

いまひとつ不安ですので、△で進みましょう。

選択肢の正答を論理的に考える:歴史で「〜はなかった」という話は✖️

平城京:1/1000模型(Wikipedia)

ウは平城京の話で、平城京・平安京などは中国の都市の真似をして、道路は碁盤目状でした。

全体的に正しそうです。

「朱雀大路」という言葉が、正しいかどうか、微妙なところです。

男子小学生

う〜ん・・・
なんか合ってそうだけど・・・

全体的な内容は正しそうですので、○に「ちょっと不安」マークを入れる感じで次へどんどん進みましょう。

こういう記号は、「自分の好きな書き方=オリジナル」でもいいでしょう。

エは「〜はなかった」とあります。

これは知識として「防人がいた」と「あった」と思えばxになります。

仮に「はっきりとは分からない」とします。

歴史の話で「なかった」と全否定するのは大変なことです。

「あった」かもしれないのです。

「なかった」と完全否定することは非常に困難なので、これは✖️にしてしまいましょう。

男子小学生

これは
✖️だ!

f:id:Yoshitaka77:20211210160309j:plain

上記の感じでメモします。

ここからは、可能性として、

男子小学生

どうやら
ウが正しいかな・・・

「ウが正当な気がする」と思います。

実際に答えはです。

問4の答え

(ウ)

この考え方でも「間違える可能性」はありますが、低くなります。

このように消去法と確率的に考えて、選択肢の問題を詰めてゆくことができます。

歴史的な話で「〜はなかった」とあったら、基本的に即座に✖️です。

知識として「知っていて解ける」ことがベストです。

現実的には、「知らないこと」や「知識としてあやふやなこと」が出る可能性は十分にあります。

このように合理的に考えて、少しでも得点を高めてゆき、合格へどんどん近づいてゆきましょう。

勉強していて、もし「朱雀大路」を知らなかったら、

男子小学生

平城京は碁盤目で、
朱雀大路!

女子小学生

平城京には、朱雀大路という
南からまっすぐ伸びる道路があった!

このように書いたり、声に出して覚えましょう。

そして、少しずつ暗記量を増やしてゆきましょう。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次