細かなプラモデルを作る体験 1〜Waterlineと米軍駆逐艦のプラモデル・一つ出来た経験と子どもの積極性・とても小さなパーツ〜|鍛える創造力

前回は「オモチャ屋さんに行こう 1〜実際にモノに触れる経験〜」の話でした。

目次

細かなプラモデルを作る体験:Waterlineと米軍駆逐艦のプラモデル

量販店・おもちゃ屋さんに子どもと一緒に行った際、

内野吉貴

ちょっと難しい
プラモデル作ってみようか。

子ども

うん!
ちょっと違うのを作ってみたい!

子どもが前向きな姿勢を示したので、軍艦コーナーへ行きました。

タミヤ・ハセガワ・青島が共同で作成している、軍艦モデルのWaterlineシリーズ。

日本を代表するプラモデルメーカーが組んで作成している”Waterlineシリーズ”は、非常に精巧です。

プラモデルを作る方なら、大抵の方はご存じのシリーズで、筆者もいくつか作成しました。

色々と軍艦を見て、

子ども

これに
決めた!

子どもが決めたのが、米軍の駆逐艦のプラモデルでした。

受験生の母親

小さな子どもに、
軍艦は、ちょっと早いのでは・・・

「小さな子どもに軍艦はちょっと」と、お考えの方もいらっしゃると思います。

子どもの好奇心を優先する気持ちと、筆者が興味があることから、

内野吉貴

米軍の
駆逐艦か・・・

作成することにしました。

駆逐艦は、戦艦・空母・巡洋艦などの中で、最も小さい軍艦です。

「軍艦」と考えると、小学生には早いです。

一方で、「船の一つ」と考えれば、子どもが作成することは良いことだと思います。

軍艦は「特殊な船」であるとも言えます。

飛行機が普通になった今の世の中でも、人・モノ(コンテナ)などの輸送に大活躍の船。

プラモデルを作ることで、船のことを知る経験になります。

一つ出来た経験と子どもの積極性:とても小さなパーツ

こういうプラモデルには、説明がしっかりついていますが、結構細かいです。

筆者は歴史には、比較的詳しい方ですが、

内野吉貴

ふーん、
そうなんだ・・・

新たに知ることも多くて、楽しいです。

説明書の軍艦の解説は、かなり細かく軍艦の機能も細かく記載されています。

内野吉貴

これは
面白いね・・・

大人の筆者が、楽しくなってきます。

早速、作成を始めます。

最初から、非常に小さなパーツが出てきました。

写真では、細いペンと比較していますが、細いペンの直径ほどのサイズです。

これは
ちょっと・・・

内野吉貴

すごく
小さいね。

小学校低学年が作るには、「小さすぎる」パーツですが、

子ども

戦艦大和作れたから、
できるよ!

子ども

パパがピンセットで、
作ってみてよ。

子どもは意外と積極的でした。

あまりに小さなパーツなので、ピンセットでつまむのも大変です。

ピンセットでつまんでも、ピン!とパーツが飛んでいってしまうこともあります。

なんとか作成しました。

小さなパーツなので、少し接着剤多めに塗って、「外れにくい」ようにしました。

プラモデル作成が上手な方は、少量の接着剤できれいに作成できると思います。

子ども

これで
できたね。

子ども

やれば
出来るね!

確かに、ペーパークラフト戦艦大和に比べると「接着すれば良い」感じです。

上記リンクで、戦艦大和のペーパークラフトを作成する話をご紹介しています。

内野吉貴

作業は難しいけど、
あまり考え込むことはないかな。

また、小さなパーツが出てきました。

内野吉貴

これ、どうやって
接着するの?

思わず考え込んでしまいますが、とにかくピンセットで丁寧に接着してゆきます。

子ども

だんだん
出来てきたね!

子どもは楽しそうです。

次回は船体を作成してゆきます。

次回は下記リンクです。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次