前回は「ひたむきに草原を走って昆虫採集〜三角ケースと三角紙・昆虫撮影と「生き物に触れる」経験・理科の様々な知識と暗記とリアリティ〜」の話でした。
「木の葉の化石」の大きな地層が見える木の葉化石園

2024年夏に福島県・会津に、昆虫採集など行う一泊のプログラムに参加しました。

夏の高原には、トンボや蝶などが飛び回っており、

たくさん虫を
捕まえたよ!
子どもたちは思い思いに、数多くの虫を捕まえました。


その後、「捕まえた虫の標本作りをする」貴重な体験をしました。
標本作りに関する話を、上記リンクでご紹介しています。


この「昆虫採集+標本作り」の帰路、塩原の「木の葉化石園」を訪問しました。



あそこに
見えるのは何?



あれは、この地域の
地層と言ってね・・・



地面の中を
縦に切ったところだよ。
木の葉化石園のエントランスには、大きな周辺地域の地層を間近で見ることが出来ます。



皆さん、
ようこそ木の葉化石園へ!
木の葉化石園の園長(館長)の方が出てきて、説明してくれました。



この大きな地層は、
ここ塩原の地層そのものです・・・



この周辺は、昔は湖の底に
あったこともあって・・・



木の葉などの化石が
たくさん出るんですよ。



ちょっと私が、今この地層から
石を取って、割ってみましょう。
そう言うと、園長は地層の方に向かって、化石を一つ持ってきました。


そして、みんなの前で、実際に「目の前で採取した石」を割ってくれました。



ほら、木の葉の
化石が出てきました。



皆さんに回すので、
ぜひ見て、触ってみてください。
目前の地層から化石採集:「木の葉の化石ワールド」





この葉っぱみたいな
ところが、化石かな?



こっちの化石には、
違う葉っぱがあるよ!
目の前に「採取したばかりの化石」を手にして、子どもたちは興味津々でした。
地層から採取した石には、多数の葉っぱの化石が見受けられ、



すごく沢山の
化石があるんだね!
周辺には多数の化石があることが分かりました。
このように、目の前で化石発掘を見せて頂けるのは、なかなかないことです。
なんと言っても、「目の前の地層から採取した石」から化石が出てくる体験は、



こういう経験は
なかなかないです。
この「目の前で本物の地層から化石を発掘」という体験は、とても貴重だと思います。



このように、この辺りでは、
木の葉の化石が沢山取れます。



博物館では、木の葉の化石発掘の
体験が、有料ですが、出来ます・・・



興味ある方は、
ぜひ化石発掘体験をして下さい!



木の葉の化石発掘、
やってみたい!



私も
発掘体験やってみたい!
ほぼ全員の子どもたちが、化石発掘体験への強い意欲を見せました。



ちょっと
博物館に行ってみよう!


木の葉化石園の内部では、周辺で採集された様々な化石がズラッと並べられていました。



この化石は、
なんだろう?





こっちは、「おおもみじ」で
こっちは「こねみかえで」なんだ・・・



全部、近くで
採れた化石なんだね!
「木の葉の化石ワールド」が広がり、多数の美しい化石を見ることが出来ます。


周辺の地形の模型があり、



これは、この辺りの
模型なのかな?



この湖の下のあたりに
「木の葉化石園」があるね・・・



あっ、だから
昔は湖の底だったんだ!
ちょうど「木の葉化石園」あたりが「湖の底」であったことが、よく分かります。
化石は様々な博物館で楽しめますが、「目の前に地層がある」貴重な「木の葉化石園」はお勧めです。
お近くの方や、塩原付近を旅行の際は、ぜひ行ってみて下さい。
次回は上記リンクです。