世界トップランクのタイヤメーカー「ブリヂストン」の名前の由来〜日常生活で大事なゴム・自動車のタイヤと輪ゴムとホース〜|会社名の由来1

前回は「天皇皇后両陛下の硫黄島訪問〜第二次世界大戦後80年の節目・「超絶死闘」の硫黄島の戦い・歴史に興味を持つ姿勢〜」の話でした。

目次

日常生活で極めて大事なゴム:自動車のタイヤと輪ゴムとホース

New Educational Voyage
ブリヂストンのタイヤ(新教育紀行)

今回は、世界有数のタイヤメーカー「ブリヂストン」の話です。

女子小学生

ブリヂストンなら
知っているよ!

男子小学生

車のタイヤで
有名だよね!

タイヤは、天然ゴムと合成ゴムで出来ています。

女子小学生

そういえば、タイヤって
ゴムで出来ているね・・・

女子小学生

身近なゴムなら、
輪ゴムがあるね!

New Educational Voyage
ゴム動力3輪カー:タミヤ(新教育紀行)

タミヤなどの工作シリーズは、モーターで動く「電動タイプ」が多いです。

輪ゴムによる「ゴム動力」の車を作る話を、上記リンクでご紹介しています。

男子小学生

輪ゴムの動力は、
少し意外かも・・・

女子小学生

輪ゴムは一本ずつ使って、
何かをまとめたりするのに使うけど・・・

女子小学生

車を動かす
動力になるのかな?・・・

日常生活で、輪ゴムは頻繁に登場します。

何かを「まとめる」や「とじる」際には、パッと輪ゴムを使います。

冷蔵庫やキッチン付近などに、輪ゴムを置いている家庭も多いでしょう。

男子小学生

ママも、よく
輪ゴム使っているね!

身近な存在でとても大事なゴムですが、「輪ゴム」は「日常で不可欠」ほどでなくても大事です。

女子小学生

輪ゴムがあると
とても便利だけど・・・

女子小学生

紐みたいなもので、
代用出来るかも・・・

輪ゴム以外にも、ホースや電線などでゴムは、身の回りでたくさん使われています。

そして、中でも最も身近で大事なのが「自動車のタイヤのゴム」です。

New Educational Voyage
フェラーリ(Wikipedia)
男子小学生

自動車のタイヤのゴムを
触ったことがあるけど・・・

男子小学生

思ったよりも
固かったよ!

ゴムというと、プニプニして柔らかい印象ですが、タイヤのゴムは結構硬いです。

女子小学生

うちの車もブリヂストンの
タイヤだよ!

世界的に超有名な日本のタイヤメーカー・ブリヂストン。

世界売上ランキングメーカー世界シェア(%)
1ミシュラン14.8
2ブリヂストン12.5
3グッドイヤー8.4
4コンチネンタル6.8
5住友ゴム4.1
タイヤメーカーの売上シェアと世界ランキング(2023年)

タイヤの世界では、世界シェアでミシュランに続き、2位です。

ブリヂストンの名前は、小学生の方でも大勢の方がご存知でしょう。

この「ブリヂストン」と言う社名の由来は、知っていますか?

女子小学生

タイヤの会社を作った人が、
「ブリヂストン」と名付けたのかな?

正しい答えですが、実はもう少し理由があります。

世界トップランクのタイヤメーカー「ブリヂストン」の名前の由来

New Educational Voyage
石橋正二郎(新教育紀行)

ブリヂストンを創業したのは、石橋正二郎です。

石橋正二郎

我が国で、
ゴムの生産を増やしてゆくのだ!

もともと事業をしていた石橋家を継いだ石橋正二郎は、国産タイヤを作ることを決意しました。

現代では、技術力では定評がある日本。

ところが、大日本帝国という国名だった昭和初期の頃は、欧米に見劣りがする分野が多い状況でした。

石橋正二郎

我が国でも、自動車の台数が
多くなり、これからは増加の一途だ・・・

石橋正二郎

我が国では、国産タイヤが
ほとんどない・・・

石橋正二郎

そして、国産タイヤを大量に製造して、
輸出できるようになり、我が国に貢献したい!

一生懸命、技術革新に励んだ石橋正二郎率いる会社は、順調に国産タイヤを製造しました。

当初から、「海外への輸出」を考えていた石橋正二郎は、「海外の人に馴染む」会社名を考えました。

石橋正二郎

海外の方に
覚えやすい社名が良い・・・

石橋正二郎

Ishibashi-Tire(石橋タイヤ)とか
Ishibashi-Wheel(石橋ホイール)では、覚えにくい・・・

日本語で「石橋」は、比較的覚えやすい名前ですが、海外の方にとって、

欧米人P

Ishi-ba-shi?
ちょっと発音しにくいな・・・

欧米人P

そして、ちょっと
覚えにくいかもな・・・

Ishibashiは発音しづらく、とても覚えにくいため、海外で「認知されにくい」点が大きな欠点です。

石橋正二郎

そうだ!
英語の名前にすれば良い!

石橋正二郎

石橋は、石と橋で、
石はStone、橋はBridge・・・

石橋正二郎

だから、”Stone-Bridge”が
良いか!

海外対策で”Stone-Bridge”が思いついた石橋。

日本語で言うと、「ストーン・ブリッヂ」で、やや「ピンとこない」感じです。

石橋正二郎

石橋の英語名の”Stone-Bridge”は良いと
思ったが・・・

ここで、閃いた石橋は「逆にする」ことを思いつき、

石橋正二郎

よしっ!
逆にして、”Bridge-Stone”にしよう!

「ストーン・ブリッヂ」を逆にして、「ブリッヂ・ストーン」→「ブリヂストン」となりました。

日本語の語感では「ブリストン」に聞こえる、この社名は「ブリストン」です。

こうして、世界に冠たるタイヤメーカー”BridgeStone(ブリヂストン)”が誕生しました。

女子小学生

「ブリヂストン」の名前って
こういう理由だったんだね・・・

佐藤さん、伊藤さんなど「〜藤さん」の名前に関する話を、上記リンクでご紹介しました。

名前や社名にはいろいろな由来があるので、興味を持って調べてみましょう。

New Educational Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次