前回は「記述問題に「楽しく取り組む」ポイント〜私立中学のカラーとボーダーラインの合否判断・エッセーや記述が「当たり前」の欧米の受験制度〜」の話でした。
記述式問題と選択式問題:暗記と書く力
中学受験などの記述問題では、
下のグラフを見ると〜であることが
分かりますが、なぜですか?
あるいは、出題された問題文や資料を読んで、
〜とはどうのような
ものか、説明してください。
このような出題が多いです。
これらの記述式問題に対して、「いくつかの選択肢」の中から選ぶ「選択肢の問題」。
この理由を
下記の選択肢から選んでください。
実際には「選択肢の問題」による問題の方が、遥かに多いです。
問題をパッと見ると「選択肢の問題よりも記述式問題の方が、しっかりした学力を判定する」姿勢です。
そのため「記述式の方が良い」という考えが多く、筆者もそう思います。
一方で、「選択式の方が記述式よりも思考力を問う姿勢が劣る」とは一概には言えないのも事実です。
資格試験の一次試験などでも多い「選択式の問題」。
特に「大勢が受験する試験」では、「コンピューターで簡単に採点可能」な選択式になりがちです。
「自ら答えを表現する」記述式に対して、「単に答えを選ぶだけ」の選択式。
選択肢は、
これとこれを入れて・・・
しっかり理解力を
と得るようにしよう・・・
選択式問題は「かなり巧妙に考えられている」出題も多いのが現実です。
金閣寺と足利義満と勘合貿易
「巧妙に考えられている」問題が多いですが、選択式の問題では、
あなたは
これを知っていますか?
どうしても「知識を問う」傾向にあります。
それは、そこに記載されている内容が「知識ばかり」なので、
こういう
問題が出るなら・・・
全部
覚えなければ・・・
どこまで
覚えれば良いの?
受験生は「どこまで覚えればよいか」と悩む人が多いです。
確かに「一定量の知識」がなければ、正答に至ることが非常に難しい選択問題です。
そこで、今回は「ひたすら暗記」ではなく「知識に興味を持つ」話です。
例えば、「金閣寺」というと、何が思いつきますか?
それは
足利義満!
室町幕府の
第三代将軍だね!
金閣寺は
私が建てました・・・
とても気に入ったので、
ここで政務を執り続けました・・・
かなり強力な権力を持った足利義満。
「金閣寺→足利義満・室町幕府」以外に、何か思いつきますか?
ええと・・・
思いつかない方もいらっしゃるでしょう。
少し畑違いですが、
「金閣寺」という
三島由紀夫の小説がある!
こういうことを知っている方も多いでしょう。
金閣寺・足利義満に関する選択問題は、たくさん考えられます。
実際に、様々な学校の過去問にも登場しているでしょうし、問題集でもあるでしょう。
金閣寺・足利義満といえば、他に「勘合貿易・北山文化・南北朝統一」などがあります。
そんなに
あるの・・・
何から覚えれば
良いんだろう・・・
参考書や教科書を読んでみましょう。
確かに
色々と書いてあるよ・・・
うんうん。
読めば分かるけど・・・
これを「全部暗記する」のは
結構大変・・・
「全部暗記する」のは、とても大変そうです。
出来るかな・・・
ちょっと不安。
実際に、「参考書や教科書などに書いてあること」を「全部頭に入れる」と考えると大変です。
どうやって、
覚えるの?
知識に興味を持つ姿勢:世界中の国旗が分かる保育園児
「書いてあること」を、「ひたすら読んで暗記」は非常に難しいです。
「書いてあること」を読んで、スラスラ頭に入るのは、「自分が好きなこと」以外には難しいです。
僕は国旗が好きで、
世界中の国旗が分かります!
これはアメリカで、これは
ウクライナで・・・
「国旗が好きな保育園児」が、何かのイベントで「世界中の国旗」を皆に説明してみせたのを見て、
これは大したものだな・・・
好きだと、なんでも覚えられる・・・
筆者は、とても驚きました。
ウクライナ戦争が起きていますが、「ウクライナの国旗」が分かる日本人の大人は少数派でしょう。
これは、次男の通う保育園の行事に行った際に実際にあった話です。
年長さんの「出し物」があり、それぞれ「個性的な出し物」をしていました。
柔道やっている子は、「柔道を実際に演じてみせる」をやります。
エイッ!
エイッ!
習字が得意な子は、習字を実演して見せました。
ここで、
習字を書きます。
こういう風に「自分の好きなこと」を純粋に追い求める姿は、とても良いです。
「国旗が好きな」子は、生き生きとして、
僕は国旗が
好きです!
世界中の国旗と
国の名前を言います!
そして、実際に「世界中の国旗がまとめられた」大きなシートを前に、
アメリカ、イギリス、フランス、
イタリア・・・
続けて、全部の国旗と国名をスラスラ言いました。
これは、かなりすごいことです。
アメリカ(米国)、イギリス(英国)、中国などは、分かる大人の方も多いでしょう。
一方で、ウクライナ・ポーランド・フィンランド・エストニアなどになると、
それは、
分かるかな・・・
大人でも「国旗が分かるか不安」な方は多いはずです。
この「国旗と国名の暗記」の話は、その子が、
僕は、
国旗がとっても好き!
「とっても好き」なので、暗記が「苦痛」ではなく、むしろ「楽しい」のです。
勉強の時、
これは、
暗記しなければ!
「暗記しなければ」という姿勢だと「苦痛」になります。
それぞれの方の個性や対象の科目・分野にもよりますが、知識・暗記に対して
なるほど、
こういうことだったのね!
知識から得られることに「興味」を持ってみましょう。
そういう「興味」や「好奇心」があると、楽しくなり、暗記も進むでしょう。
知ることって
意外と楽しいかも!
次回は下記リンクです。