前回は「Wグループ中学志望の方へ 6」の話でした。
Wグループ中学志望の方へ 6〜創作問題への姿勢・大事なことは何か?・変わらないコトに注目・抽象化して…
色々と描いてみて、イメージが湧いてくる大事さ
目次
流水算:流れ・坂を描いてイメージ
今回は後半の「22年、この一題」から、良問のご紹介です。
p38 愛光中[4]
平坦な道と坂道があって、流水算の応用問題です。
具体的な状況をしっかりイメージしましょう。
算数・理科の成績アップ勉強法とポイント〜実物や写真は描いてみる・描いて発見する様々なこと・発明家…
「描くとわかること」と学力アップ
自分で、家・学校と坂道・平坦な道を描いて、そこを具体的に歩くことをイメージしてみましょう。
そして、お友達の家に行く感じで「自分が歩いている気持ち」になってみましょう。
しっかりイメージすると算数が楽しくなり、結果的に学力アップにつながります。
プラモデルと部品:自分が部品を集めるイメージ
p54豊島岡女子学園中[4]
部品と製品の問題で、非常に面白いです。
プラモデルを作った時のことを思い出しましょう。
この部品と
この部品で・・・・・
と楽しみながら解いてみましょう。
実際に「自分が部品を集めている」イメージを持って、考えてみましょう。
対象が2つならわかりやすいですが、対象が3つになると状況を理解するのが、難しくなります。
自分で簡単な絵を描いたり、表を作ったりして、「どのようにしたら自分が理解しやすいか」を考えてみましょう。
「限られた時間で解く」必要がある試験においては、「自分なりのやり方・解き方」を決めておくと良いでしょう。
変わらないもの:差に着目
p60 フェリス女学院中
上の問題と似ている「坂と平坦な道」の問題です。
年齢算・流水算などは、「差に着目する」と解きやすいです。
算数の基本的考え方:差を考えて小さく分割〜対象を小さくしてゆく・条件を絞る・数字の差と「元の数字…
考える対象が小さくなる「差を考えること」
「差に着目」する大事さは、「分割すると小さくなること」です。
なんでも「分割して考える」と楽になります。
来年の1~2月までに、
志望校の問題が解けるようにならなきゃ!
と、頑張る気持ちを持ちながら、そこに至る道も「自分なりに小さく分割」して、少しずつ学力を上げてゆきましょう。