前回は「中学入試の新潮流と教育 3〜大学進学実績と中学受験・教育理念とカラーを具体的に表現・特徴的な入試形式を試みる学校と大学進学実績が高い学校〜」の話でした。
抜本的変化を遂げた米アイビーリーグの大学受験
世界の大学でトップ校に並ぶ、ハーバード大学・イエール大学などのアイビーリーグ校。
米アイビーリーグの大学受験の記事が興味深いので、ご紹介します。
米国、英国などで世界大学ランキングが毎年公表されますが、ベスト10に入る学校も多いです。
アイビーリーグで「入試が急激に難化した」とのことです。
記事によると、ハーバード大学の合格率3.2%、イエール大学合格率4.5%などです。
世界的視野では、ハーバード大学、イエール大学よりも東大・京大の方が遥かに劣ります。
比較することにあまり意味がないのですが、我が国の最高峰=東大と比較してみましょう。
2022年のデータで、東大は全体で倍率が3.2倍、合格率は31%ほどです。
最難関の理科三類で倍率が4.3倍、合格率は23%ほどです。
合格率の単純比較にどこまで意味があるかは不明瞭ですが、一定の比較にはなります。
合格率を比較しただけでも、アイビーリーグ校と東大では「全然難易度が違う」事が分かります。
しかも、アイビーリーグ校は「全米から」ではなく「世界から」志願者が訪れます。
対して、東大や京大は目指す方は「ほぼ全員日本人」です。
これだけでも全く状況は異なりますが、ハーバード大学の「合格率3.2%」は凄まじい倍率です。
世界トップ大学の「学力テスト不要」の姿勢
出願者数が急増した理由があります。
それは、「3/4以上で学力テストが必須でなくなったこと」です。
非常に大きな変化です。
そのため、様々な成績や背景をもつ学生が、
よしっ!
俺もアイビーリーグ目指すぞ!
意欲的にトップ校に出願しました。
私もひょっとしたら、
アイビーリーグ合格できるかも!
その結果、アイビーリーグなどの名門校の「志願者が急激に増加した」とのことです。
具体的に「どのように入試が判断されているのか」は、各校のカラーが強く打ち出されていることなでしょう。
考えようによっては、「ペーパーテストの出来がそれほど高くない」学生が、
入試の判断基準が変わった以上、
僕も合格できるかも・・・
色々な活動を積極的に
やってきた実績があるから・・・
テストの点数がそれほど高くない私でも、
そこが評価されて、イエール合格するかも
などの理由で、
思い切って、
ハーバードに出願してみよう!
ちょっとハードル高いけど、
私はイエールに出願してみよう!
と考えた学生が、沢山いたのでしょう。
ハーバード大学は「様々な背景をもつ学生同士が協調して欲しい」という姿勢を強く打ち出しています。
これは、非常に米国らしい非常に進歩的なスタンスです。
イノベーションにおいて、世界で群を抜く存在であり続ける源泉とも言えます。
ペーパー試験の大学受験:小学校から高校の教育と受験に大きな影響
世界トップ大学のアイビーリーグ校で発生した、この大きな変化。
日本は一部で推薦入試やAO入試があるとはいえ、基本的には単なる「ペーパーテストの能力」のみです。
学生の優劣をほぼ「ペーパーテストの点数」のみで決定・合否判断する、我が国日本の大学入試。
上記の合格率は、母体が異なる以上「一定の目安」にしか過ぎません。
例えば、東大を志願する学生は第一次選抜で、
マーク式試験で、
「ある程度の点数」が取れる・・・
自信がなければ、そもそも志願しないでしょう。
そうでなければ、第一次選抜で落ちてしまい、第二次選抜の本試験に進めないからです。
ならば、東大志願者は「一定以上のテストの点数を獲得する能力を持つ」方とも言えます。
今回、急増したハーバード大学等の志願者数と比較、あるいは合格率を比較は無意味な面もあります。
入試の手法が異なりすぎて、「実像はつかみきれない」とも言えます。
この「テスト以外の面を評価する」軸を強く打ち出した米国トップ校に対して、
ペーパーテストの
点数が大事!
「昭和から大して変わらないペーパーテスト重視」の我が国・日本の大学受験事情。
大学受験の内容・実情は、中学受験・高校受験に非常に大きな影響を与えます。
さらに日本の受験界のみならず、教育界にも極めて甚大な(悪)影響を与えていると考えます。
日本の大学受験もそろそろ、大きな変革を行わなければ、教育改革にはつながらないと考えます。
米国の大学がこのような変化を明確に打ち出した今、子ども〜青少年の教育も再考の必要がありそうです。