前回は「算数への視点〜入試傾向と対策〜麻布・栄光・武蔵」の話でした。
おすすめ参考書・中学への算数
「中学への算数」は「大学への数学」や「高校への数学」同様、非常に密度が高い問題集です。
問題の選択や解法がとても良いです。
いくつかの中学受験の算数の参考書を見ましたが。
「中学受験算数の参考書・問題集として最高」と考えます。
今、中学受験生の6年生の方は、最終学年の6年生に「中学への算数」の最新号をやると良いでしょう。
ぜひ、購入して取り組んでみるのが良いでしょう。
「一題でも良いからやってみる」気持ち:密度が高過ぎる問題集
最新号を、書店かネットでご購入を検討されると良いと思います。
注意しなければならないことは、大変優れた問題集・参考書である一方「密度が濃すぎる」ことです。
学力コンテストは別としても「全てを解く」のは余程算数が好きで、
僕は
算数がとても得意だ!
という、学力が高い子でないと難しいです。
この中の日々の演習や発展演習の中から、「1題でも良い」くらいの気持ちで取り組むのが良いでしょう。
受験生本人が「自己のレベル」に合わせて選んでみるのが良いでしょう。
あるいは、親が子どもの学力に合わせて選んであげるのも良いでしょう。
本質的で簡潔な考え方を学ぶ
「中学への算数」の良いところは、解法が本質的で簡潔な点です。
そして、考え方が非常に洗練されています。
問題が解けなくても、その解き方をきちんと理解することは、とても良い学びになります。
さらに、算数の得点力アップにつながることは間違いないです。
「中学への算数」は、基本的には中学受験生6年生を対象とした本です。
難関校以上の志望者の中学受験の5年生の方も、最新号から手にとって、
ちょっと
読んでみる・・・
少しでも取り組んでみることをオススメします。
5年生の方は、
できれば1題くらい
やってみたらいいな・・・
くらいの気軽な気持ちで軽く読んでみるくらいでも良いでしょう。
6年生は直前期ですから塾などの問題もあるでしょうから、問題はあまり増やさないほうが良いです。
たくさんの問題に手を出して焦ってしまうよりも、限られた問題を着実にこなした方が良いでしょう。
具体的には、中学への算数は下記のような例を参考にしてください。
1.中堅校志望のお子様
レベルアップ演習 数題〜+α
2.難関校志望のお子様
日々の演習 数題〜+α
3.最難関校志望のお子様
日々の演習 数題〜+α
中数模試 数題〜(まとめてやると大変なので、1題ずつでもいいです)
上記は参考で「1題でもできればいい」という気持ちで取り組んでください。
その1題の考え方が本番で役に立つ可能性があります。
仮に「1題しかやらないで、他は読まない」でも価格に十分見合った価値があります。
本番において「算数が1題できるか」が合否を分けることが多いです。
そして、その1題が上手く出来たことが精神的安定につながり、調子が良くなる可能性もあります。
中学への算数は増刊号もオススメです。
あまりたくさん手を出すよりも、直前期は月刊誌を中心にするのが良いでしょう。
ぜひお手に取って下さい。
次回は下記リンクです。