「誤りの言葉」を的確に探すコツ〜「思い込み」で問題を解かない・「人物と出来事・名称」のセットが二つある時〜|武蔵中1962年社会2・過去問・中学受験

前回は「「誤りの言葉」を「正しい言葉」に直す問題を考えるコツ〜直前期は「関係する人物と出来事」も復習・歴史を複眼的に考える視点〜」の話でした。

目次

「誤りの言葉」を的確に探すコツ:「思い込み」で問題を解かない

hs10MSS1962_01ts


hs10MSS1962_02ts


hs10MSS1962_03ts


hs10MSS1962_04ts


hs10MSS1962_05ts


前回に引き続き、今回は(は)から考えます。

hs10MSS1962_108mts


比較的短い文章で、三つの出来事と人物が関係しています。

ここで「中臣鎌子」という言葉が、目につく方が多いでしょう。

男子小学生

中臣鎌子?
こんな名前じゃないでしょ!

男子小学生

中臣鎌足だから、
「鎌子→鎌足」だ!

hs10MSS1962_109mts


「中臣鎌子」という、聞きなれない言葉に対して、こう思い込む方が多いと思います。

hs10MSS1962_110mts


この「中臣鎌子→中臣鎌足」の答えは誤りで、これは正しいのです。

男子小学生

えっ?!
なんで、鎌子じゃ変でしょ・・・

New Educational Voyage
中臣(藤原)鎌足(Wikipedia)
中臣鎌足

実は、私は昔は
「中臣鎌子」という名前でした・・・

中臣鎌足の「昔の名前が中臣鎌子だった」ことを知っている方は、極めて少数派でしょう。

おそらく、出題者の考えは「中臣鎌子を知っていて欲しい」ではなく、

出題者

思い込みで考えずに、
しっかり考えて欲しい・・・

「しっかり考えて欲しい」という考えで、問題を作成したと思います。

hs10MSS1962_111mts


もう一度、しっかりと文章を読んで、「大化の改新」のことを思い出しましょう。

女子小学生

大化の改新は、
聖徳太子ではなく、中大兄皇子だね!

小学生が歴史を学んで、おそらく「最初の大事件」である大化の改新。

「中大兄皇子」を「なかのおおえのおうじ」と読むのを、多くの小学生が新鮮に感じるでしょう。

New Educational Voyage
天智天皇(中大兄皇子、Wikipedia)
中大兄皇子

大化の改新では、
鎌子(鎌足)と政道を正した!

天智天皇

そして、私は天智天皇として、
即位したのです!

そして、朝廷で大きな力を持った中臣鎌足は、「藤原」という名前を拝領し、

藤原鎌足

今日から
藤原鎌足です!

藤原鎌足となり、その後しばらくの間、藤原氏は「朝廷の中枢を握り続ける存在」となりました。

新教育紀行
藤原道長(Wikipedia)

藤原氏と、現代に多い「佐藤さん・伊藤さんたち」の話を、上記リンクでご紹介しています。

「人物と出来事・名称」のセットが二つある時

hs10MSS1962_112mts


(に)は、文章の流れから、全ての言葉がリンクしています。

男子小学生

全部、
元寇の話だね!

New Educational Voyage
モンゴル帝国五代皇帝 クビライ・カン(Wikipedia)
クビライ・カン

日本は、我がモンゴル帝国に
従って、属国になりなさい!

モンゴル帝国五代皇帝クビライ(フビライ)・カンが、日本に「従属を求める」使者を送ってきました。

New Educational Voyage
モンゴル帝国の最大版図(Wikipedia)

猛烈な勢いで、「アジアのほぼ全てを支配下においた」モンゴル帝国。

クビライ・カン

従わなかったら、
攻め込んで、無理やり従わせます!

日本のスケールでは考えられない規模の「大帝国」に対しては、「戦う選択肢はない」のが普通の発想でした。

新教育紀行
鎌倉幕府第八代執権 北条時宗(Wikipedia)
北条時宗

我が国を
属国に、だと!

北条時宗

ふざけんな!
使者を斬ってしまえ!

1251年生まれの青年だった執権 北条時宗は、超強気な姿勢でモンゴル帝国の要求を跳ねつけました。

1274年の文永の役の際には、まだ22〜23歳の若さでした。

hs10MSS1962_113mts
クビライ・カン

ならば、日本を
攻めて支配下に置くまで!

新教育紀行
蒙古襲来絵詞(Wikipedia)

九州などの武将たちの猛烈な戦いと、台風などの「神風」で日本は辛くもモンゴル帝国の大軍を退けました。

北条時宗

モンゴル帝国との死闘は、
本当に大変だったのう・・・

心身ともに極限まで追い込まれた北条時宗は、

北条時宗

本当に、我が国が
なくなる寸前であった・・・

1284年、公安の役の3年後に若さで34歳(満32歳)で亡くなりました。

「事実上の戦死」でした。

hs10MSS1962_114mts


元寇は1200年代の出来事なので「16世紀→13世紀」です。

ここで、

男子小学生

1200年代って、
12世紀かな・・・

「1200年代だから12世紀」と「年代と世紀を間違えない」ように注意しましょう。

「年代と世紀」は丸暗記ではなく、今を考えて「2000年代は21世紀」で確認すると良いです。

hs10MSS1962_115mts


(ほ)は、明治時代の国会の話で、年代と板垣退助・大隈重信と政党が登場します。

hs10MSS1962_116mts


「明治23年=1890年に国会」は大日本帝国憲法の公布・施行と同時期であってそうです。

女子小学生

人物と党名が
気になるかな・・・

この問題のように「板垣退助と社会党」「大隈重信と改進党」のように、

女子小学生

人物と党名のセットが
二つあるね・・・

「セットが二つ」の時は、「どちらかが誤り」が多いです。

新教育紀行
自由党総理 板垣退助(Wikipedia)
板垣退助

板垣死すとも、
自由は死せず!

hs10MSS1962_117mts


この言葉から「板垣退助は自由党」なので、「社会党→自由党」が答えです。

板垣退助と後藤新平の「不思議な関わり」に関して、上記リンクでご紹介しています。

hs10MSS1962_118mts


次いで、(へ)に進むと、中国・唐との関係と宗派に関する話です。

「日蓮と天台宗」「空海と真言宗」の二つのセットがあるので、「どちらかが誤り」の可能性が高いです。

新教育紀行
伝教大師 最澄(Wikipedia)
最澄

私は伝教大師の
最澄です・・・

最澄

私は天台宗の
宗祖です・・・

延暦寺を建立したのも最澄です。

延暦寺を訪問した時の話を、上記リンクでご紹介しています。

(へ)は、「日蓮→最澄」が答えです。

本問の全ての答えは下記です。

誤りの言葉正しい言葉
家康家光
国際連合国際連盟
聖徳太子中大兄皇子
16世紀13世紀
社会党自由党
日蓮最澄
長崎種子島
ソ連イタリア
イギリスアメリカ(米国)
関白守護
1962年武蔵中学社会の答え

次回は上記リンクです。

New Educational Voyage

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次