Gグループ中学志望の方へ〜数式にすぐ取り掛かるよりも、「状況をイメージする」こと・状況をイメージする絵を描く・答えを「見る・読む」だけではなく「自分で描くこと」〜|中学への算数2022年3月号

前回は「Eグループ中学志望の方へ〜立体図形の理解・絵を描く・棒グラフ・旅人算・状況を描く・「こんな感じかな?」と試行錯誤〜」でした。

目次

数式にすぐ取り掛かるよりも、「状況をイメージする」こと

僕は武蔵中学・高校卒業です。

中学への算数2022年3月号から、麻布・武蔵中学算数のレベル・カラーから問題を選びました。

開成・灘向けと同じ問題もありますが、Eグループ:麻布・武蔵など向けに相応しいらしい問題をセレクトしました。

前回書きました通り、解いてみて出来なくても良いです。

一年後をイメージするためのスタートダッシュとお考えください。

中級・上級等は「一年後の自分」を基準としていることを想定ください。

p7中級問題(1)6

「買い物をして〜」という比の定番問題です。

状況をきちんと整理して、棒グラフなどを描きながら考えましょう。

数式にすぐ取り掛かるよりも、「状況をイメージする」ことが大事です。

状況をイメージする絵を描く

p9中級問題(2)5

整数・倍数の基本的事項が分かる良い問題です。

丁寧な誘導に従って、丁寧に考えましょう。

4クラスや男子・女子など状況をイメージする絵を描くと良いでしょう。

「日々の演習」は「毎日やる」構成ですが、自分で問題を好きに選んでやってみましょう。

p22 3月1日

シンプルな問題で、イメージしやすいです。

棒グラフを書いてみて、整理しながら考えましょう。

p23 3月3日

食塩水の頻出タイプの問題です。

「食塩水」といえば「てんびん算」です。

この時期はコップの絵を描いて、「食塩水があって、水と食塩が・・・」と丁寧に考えると良いでしょう。

p23 3月4日

旅人算で、太郎・次郎があるく様子を絵に描いてみましょう。

描いてみると、大事なポイントが見えてきます。

p24 3月8日

旅人算で、状況を把握してグラフを描いてみましょう。

理科の実験問題にも応用できる、面白い問題です。

答えを「見る・読む」だけではなく、「自分で描くこと」

f:id:Yoshitaka77:20220125130241j:plain

p25 3月11日

正六角形や正三角形は、武蔵が好きです。

面白い問題ですから、大きな紙に図を描いて考えてみましょう。

p29 3月24日

こういうルールを決めた問題は、面白いです。

特徴を把握して、誘導に従って考えてみましょう。

実験してみる感じでも良いでしょう。

p31 3月29日

おもりの問題で、思考力を要する面白い問題です。

ちょっと考えてしまうと思いますが、悩んだら答えをきちんと理解しましょう。

不等式を書いてみたり、おもりの絵を描いて、

これが
こうなって・・・

と考えてみると思考力が鍛えられます。

発展問題(余裕のある方)

p44 第2問

正六角形が二つ出てくる面白い問題です。

答えを「見る・読む」だけではなく、「自分で描くこと」が大事です。

以上を取り組んでみて、他の問題は「気になったらやってみる」で良いです。

上記問題の解答をきちんと理解できたら、本号は「一区切り」で良いでしょう。

また見る機会あるので、受験が終わるまで持っておきましょう。

新教育紀行

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次